こんにちは、猫ママのあかりです♡
うちは3匹の猫ちゃんと暮らしてるんだけど、
みんな寝る時間が長いのに、時々目をチラッと開けてるの気づくことあるよね?
最初は「本当に寝てる?」って不思議で、
獣医さんに相談したら「寝たふりかもよ」って笑われちゃった😂
猫は1日12〜16時間寝るけど、
その一部は警戒しながらの「フェイクスリープ」なんだって!
8つの理由を、うちの猫エピソード付きで解説♡
これ知ったら、猫ちゃんの行動がもっと可愛く見えてくるよ✨
一緒に猫心を探検しよ!

この写真みたいに、顔を隠してリラックス風…
でも実は周りをチェック中かも♡
1. 自然な防御本能
野生の名残で、猫は寝たふりして敵を油断させるの。
うちの長男猫が、ソファで目を細めてる時、
実は足音に反応して準備万端!
遊びたくない子やペットから守るためにも使うよ😿
子猫時代に覚えた本能が、大人になっても残るんだって。
防御モードの寝たふり、賢いよね♡
過度に興奮した家族がいると、
静かに休みたい時にこの技発動!
獣医さんも「安全確保のサイン」って。
2. ストレス軽減のため
お客さんが来たり、環境が変わるとストレス溜まるよね。
うちのミケちゃん、新入り猫が来た時、
隅っこで寝たふりして様子見してたの💦
触られたくない時は、
寝てるフリで回避!
猫大好きなお友達が来ても、
この方法でリラックス保つんだって。
ストレス解消の賢い作戦よ✨
フェロモンディフューザー置くと、
本物の眠りが増えるかも♡

こんな隠れ家で寝たふり…
ストレスから逃れるための隠れんぼ♡
3. あなたを見守りたい
好奇心旺盛な猫は、休みながら監視モード!
目を完全に閉じず、家族の動きをチェック。
うちの末っ子猫が、キッチン近くで
寝てる風に横になってるの、
実はママの様子を伺ってるのよ😂
新しい人が来たら、特に警戒。
触ってほしくないけど、
気になる時はこのポーズ♡
見守り寝たふり、愛情の証!
4. ご飯を狙ってる!
お腹すいた時、テーブル近くで寝たふりしてチャンス待ち。
うちの三毛猫、夕飯時にソファで
目を細めてると思ったら、
私が席を立つとダッシュで皿に!😹
野生の狩猟本能で、獲物を狙うの。
油断した隙に、つまみ食い成功。
食いしん坊の寝たふり、要注意♡
ご飯時は目を離さないでね!

赤ちゃんの横で寝たふり…
実はおやつを狙ってるかも?笑
5. 愛情テスト中
最近忙しくて構えなかったら、
寝たふりで「気づいて?」アピール。
うちの猫が、足元で目を細めてる時、
撫でてあげるとゴロゴロ♡
猫は変化に敏感で、
愛情確認のサインかも。
無視し続けると、
本気で拗ねちゃうよ💔
テストに合格して、絆深めよ!
毎日少しのスキンシップを忘れずに。
6. エネルギー節約
遊んだ後、すぐに動けない時は
軽く休みながら警戒。
うちの元気猫が、追いかけっこ後に
床で寝たふりして回復中!
深い眠りじゃなく、
短い休憩でパワー充電。
狩猟動物の習性だよ✨
賢いエネルギー管理♡
遊戯タイムの後、静かに見守ってあげて。

外でリラックス寝たふり…
エネルギーチャージの時間よ!
7. 短い仮眠タイム
15〜30分のキャットナップで、
目を半開きにしながら休むの。
うちの猫が、日中ソファで
微動だにせず、でも耳ピクピク。
深い眠りじゃなく、
即反応できる状態♡
脅威に備えた仮眠よ。
本気の休憩かフェイクか、微妙!
8. あなたを無視中
一人になりたい時、寝たふりで
干渉をブロック。
うちのツンデレ猫が、
呼んでも目を閉じて無視😂
独立心強い猫の典型。
無理に触らず、
スペースを尊重してあげて。
後で甘えてくるよ♡
無視は愛の裏返し✨
本当の寝顔の見分け方
ポーズで判断:伸びてお腹見せは本眠り。
足が緩んでるかチェック。
呼吸が深くて均等なら、
本当に寝てるサイン♡
音に反応なし、耳動かさず。
うちの猫で試したら、
当たったよ!
ボディランゲージを学ぼう
猫の睡眠ポジション本もおすすめ。
まとめ:猫の寝たふりを楽しもう
寝たふりは猫の賢い戦略♡
防御から愛情まで、理由がいっぱい。
うちの猫たちも、毎日こんなドラマ。
理解してあげると、
もっとハッピーな猫ライフに!
みんなの猫の寝たふりエピ、
コメントでシェアしてね✨
猫との絆、深まるよ♡
質問あったらいつでもどうぞ。