PET001K

PET001Kの取扱説明書(最新電子版)

PET001Kの取扱説明書(最新電子版)

PET001K製品画像

目次

以下の目次より、クリックいただくことで該当の記事部分に素早く移動できます。

APPダウンロード

下の画像をタップして、またはスキャンして、APPをダウンロードいただけます。

目次に戻る

自動ペアリング手順

解説動画

ペアリングがうまくいかない場合、下記の解説動画をご覧いただけます。動画は文字説明よりもわかりやすく、必ずお役に立てる内容となっておりますので、ぜひお試しください。

以下に、ペアリング手順を詳しくご案内いたします。

準備作業

  • 電池のみでご使用の場合、Wi-Fi機能がオフになります。必ず付属の電源アダプターをご使用ください。
  • 商品の底にあるスイッチを「ON」の位置にしてください。
  • その後、約1分ほどで音声ガイダンスが流れ、Wi-Fiランプが点滅状態になります。この状態でアプリと接続設定を行ってください。

※稀に音声ガイダンスが流れない場合もございますが、その場合でもWi-Fiランプが点滅していれば接続が可能です。

※Wi-Fiランプが点滅しない場合は、本体正面のオレンジボタンを10秒以上長押ししてください。その後、また約1分ほどお待ちください。この操作により機器がリセットされ、Wi-Fiランプが点滅状態になります。

準備作業説明画像

APPの設定

  • スマホをご家庭のWi-Fiに接続し、Bluetooth機能をオンにしてください。
  • アプリを開き、すべての権限許可の通知を承認してください。
  • アプリ右上の【+】ボタンを押して【デバイス追加】をクリックする。
  • 約10秒間お待ちいただくと、自動給餌器の機器が自動的に表示されます。該当機器をクリックして接続を開始します。
  • ご家庭のWi-Fiの名前とパスワードを入力してください。
  • 約1分間お待ちいただくと、ペアリングが完了します。
目次に戻る

手動ペアリング手順

自動接続がうまくいかない場合は、以下の手順で手動接続をお試しください。

  • スマホの設定:スマホをWi-Fiに接続し、スマホのBluetooth機能をオフにしてください。
  • 製品リセット:本体正面のオレンジボタンを10秒以上長押ししてください。その後、また約1分ほどお待ちください。この操作により機器がリセットされ、Wi-Fiランプが点滅状態になります。
  • アプリを開く:自動接続のポップアップが表示された場合は、無視してください。
  • デバイスを選択:
    デバイス選択ステップ1
    アプリのホーム画面右上の「+」をクリックし、「デバイスを追加」を選択。
    デバイス選択ステップ2
    下にスクロールして「小型家電」を選び、さらに下にスクロールして給餌器のアイコンを見つけます。
  • ご自宅のWi-Fi情報を入力:
    Wi-Fi情報入力
  • QRコード情報を発送:
    QRコード情報
    スマホをカメラの前15~20cmの位置に置き、QRコードの画面をカメラに向けるようにしてください。「ピープ」という音を聞いたら青いボタンをタップし、接続を待ちます。
  • 接続完了:
    接続完了
目次に戻る

ペアリングに関する問題

Q: 本体のWi-Fiランプが点灯しない
A: コードまたはアダプターの不具合の可能性があり、他のコードやアダプターを使ってみてください。
Q: 本体のWi-Fiランプが点滅しない/アプリで機器が検出されない
A:
  • 必ず電源アダプターをご使用ください。
  • 商品底部の電源スイッチが「オン」になっていることを確認してください。
  • 電源接続後、約1分間お待ちください。
Q: Wi-Fiのパスワード入力後、接続に失敗する
A:
  • Wi-Fiのユーザー名とパスワードが正しいことを再度ご確認ください。
  • ルーターとスマホ(特にiPhone)を再起動してから再度お試しください。
  • ※ 又は別のスマホで接続設定を行い、接続完了後に元のスマホにデバイスを共有してください。
  • ルーターの暗号化方式をWPA2に設定してください。
  • 別のWi-Fiネットワークでの接続をお試しください。5GHzのWi-Fiが推奨。
目次に戻る

組立と分解方法

目次に戻る

手動給餌

手動給餌説明画像

本製品には、以下の2つの手動給餌方法がございます。

アプリでの遠隔手動給餌

アプリ内でデバイスを開き、メイン画面にて給餌量を設定後、【FEED】ボタンをクリックすることで、1回の手動給餌が完了します。

本体ボタンでの手動給餌

本体のボタンを1回クリックすることで、給餌量1数値の手動給餌が可能です。

*自動ロック機能:Wi-Fiアイコンの右側にあるロックアイコンが点灯している場合、手動給餌機能がロックされています。この場合、ボタンを5秒間長押ししてロックを解除してください。3分間ボタン操作がない場合、自動的にロックされます。

*自動ロック機能を無効にしたい場合は、販売者までご連絡いただき、デバイスを最新のファームウェアにアップグレードしてください。アップグレード後、アプリ内で自動ロック機能をオフに設定できます。

目次に戻る

給餌量/数値の意味

1数字は1スプーン、約10g(±3g)に相当いたします。

例えば、1回の給餌で約100gのフードを与えたい場合、数字の設定を「10」にしていただければ、適切な量となります。

ただし、フードの形状や成分はそれぞれ異なるため、毎回の給餌量を完全に正確に制御することは難しい場合がございます。より正確な給餌量をご希望の場合、1数字の重量を複数回計量して確認することをお勧めいたします。

目次に戻る

デバイス共有&複数のデバイス追加

デバイス共有説明画像

1台の給餌器を複数のスマホで接続する場合

アプリ内の「デバイス管理」ページにて「デバイス共有」を選択いただくことで、1台の給餌器を簡単にご家族と共有することができます。これにより、ご家族の皆様が遠隔で給餌器の状態を確認したり、操作したりすることが可能です。

1台のスマホで複数の給餌器を接続する場合

こちらも対応可能でございます。アプリのメイン画面右上にある「デバイス追加」ボタンから、任意の台数の給餌器を追加いただけます。また、必要に応じて追加した給餌器のうち1台または複数台を、ご家族と共有することも可能です。

目次に戻る

アダプターと電池電源の説明

本製品の電源使用に関するご説明は以下の通りです。ご参考にしていただけますと幸いです。

電池とアダプターの同時使用

電池とアダプターを同時に使用する場合、電池は動作せず、電池の電力は消費されません。停電に備えるため、電池とアダプターの同時使用を推奨しております。

電池のみでの使用

電池のみで電源供給を行う場合、Wi-Fiおよび遠隔制御機能はオフになります。そのため、APPの関連機能(カメラの遠隔視聴、遠隔手動給餌、双方向通話など)はご利用いただけません。製品本体のボタンを押すことで手動給餌が可能です。

給餌スケジュールについて

電池のみで使用する場合、アプリで設定した給餌スケジュールに従って給餌が行われます。もし給餌時間が正確でない場合は、Wi-Fiに接続することで、製品が自動的に時間を校正いたします。

電池の交換時期

電池使用時は、通常1か月に1回の電池交換を推奨しております。また、電池の電力が不足すると、Wi-Fiランプが点滅いたします。その際は、速やかに電池を交換してください。

目次に戻る

ボリューム大きすぎ&爆音

ボリュームの調整について(本体のマイク)

本製品のスピーカーのボリュームは、アプリ内で調整が可能です。

音割れ(爆音)の問題について(双方向通話)

双方向通話の際に音割れが発生する場合は、できるだけ広くて反響しにくい空間でご使用いただくことをおすすめいたします。

※また、ご使用のスマホにノイズキャンセリング(雑音除去)機能がない場合、通話時に音が割れることがございます。その際は、別のスマホで録音をお試しいただくと改善される可能性がございます。

目次に戻る

画面フリーズ/信号が途切れる

画面のフリーズにつきまして、2.4GHzのWi-Fiは干渉を受けやすく、性能が低い場合がございます。そのため、より安定した接続のために、5GHzのWi-Fiをご使用いただくことをお勧めいたします。

特に、一部のルーターには2.4GHzと5GHzを合併する機能「バンドステアリング」がございますが、この機能を必ずオフにしてください。 2.4GHzと5GHzで別々のSSIDを設定し、本製品を5GHzのSSIDにのみ接続してください。

目次に戻る

餌が出ない

  • 初回使用について、給餌器の内部にまだ空間があるため、フードが完全に入れるまで出ない場合がございます。恐縮ですが、手動給餌機能を数回お試しいただき、内部がフードで満たされた後、正常に出るのが可能となります。
  • フードの最長直径は15mmを超えないものをご使用ください。超える場合、頻繁に詰まりが発生する可能性がございます。
目次に戻る

フードが連続して出て止まらない

  • 給餌量の設定値が大きすぎる可能性がございます。アプリ内で給餌量を「1」(約10g)に設定してください。
  • 製品内部にフードが詰まっている可能性がございます。恐縮ですが、製品を分解し、ローターを清掃した後、再度組み立ててお試しいただけますでしょうか。
目次に戻る

Moizze にお問い合わせる

上記をお試しいただいても問題が解消しない場合、恐れ入りますが、ECモールの専用連絡ページまたはLINE公式アカウントを通じて再度ご連絡ください。可能であれば、問題の状況を撮影した動画をご送付いただくと、迅速に原因を特定できます。

LINEでお問い合わせ 目次に戻る
Back to blog