こんにちは、猫ママのあかりです♡
うちは今、3匹の猫ちゃんと暮らしてるんだけど、
ある日、庭にふらっと野良猫が現れて、
毎日来るようになっちゃったの💦
最初は可愛いなって思ったけど、
離れないとどうしよう?って心配に。
獣医さんのお墨付きで試した8つのTipsを、
リアル体験談付きでシェア!
これであなたの猫エンカウンターも、
優しくてハッピーなものに変身よ✨
さあ、一緒に野良猫の心を解きほぐしていこ♡

こんな風に街をうろつく野良猫ちゃん、
もしかしたら助けを求めてるかも…
1. 猫の状態をチェック
野良猫が家に来たら、まず様子を見て。
怪我してる?具合悪そう?って確認よ。
足を引きずったり、毛がボサボサだったり、
息が荒いのは要注意サイン😿
私も最初、うちの庭猫を見てビックリ。
近づいて優しく観察したら、
元気そうだったけど、念のためチェック。
体調不良なら即獣医さんへ!
怖がってる猫は距離を置いて、
パニックにならないようにね。
これで猫ちゃんのニーズがわかるわ♡
みんなも、優しい目で観察スタート✨
2. 食べ物と水をあげる
野良猫はご飯に困ってるかも。
まずは新鮮な水とキャットフードを置いて。
人目につかない静かな場所がベストよ。
うちの猫は最初警戒してたけど、
毎日同じ時間に置くと近づいてきて♡
注意点は、ただ餌やりだけじゃダメ。
地域によっては禁止されてるよ
救うつもりでやるのが大事!
野生の猫は自分で狩るけど、
野良は人間依存かもね。
餌で信頼築いて、次のステップへ✨

こんな風に写真撮って記録も大事♡
猫ちゃんの変化を追おう!
3. 安全なスペースを作る
天気が悪い日は大変よね。
段ボール箱やプラスチック容器でシェルターを。
中に藁や干し草を敷いて暖かく。
毛布は濡れると逆効果だから避けて。
うちは庭の隅に置いて、
猫ちゃんがすぐ入っちゃったの😂
人通り少ない場所が安心よ。
これで一時的なお家完成!
寒い冬や暑い夏に特に大事♡
DIYで猫ちゃんの味方になろ✨
4. 識別タグを確認
近づけたら首輪やタグをチェック。
迷子かもよ!連絡先があればオーナーに。
マイクロチップは家じゃ無理だから、
シェルターに連れてくのがおすすめ。
私もタグ探したけどなくて、
野良確定。でも念のため確認大事。
家族の元へ帰れるかも♡
優しい行動でハッピーエンドの可能性UP!
みんなも、慎重にトライしてね✨
5. 動物管理センターに連絡
具合悪そうor自分で面倒見れない時は、
地元の動物管理センターやシェルターへGO。
彼らがプロで対応してくれるわ。
捕まえにくいなら、人道的トラップを使って。
うちの猫は怖がりで、
シェルターに電話したら助けてもらったよ。
怪我した猫は急いで!
捕獲したら優しく運んで♡
みんなの負担軽く、猫ちゃんも安心✨

獣医さん相談で正しいケアを♡
6. チラシやオンライン投稿
迷子っぽいなら、チラシ作って配布。
SNSの失踪ペットグループにも投稿よ。
オーナーが探してるかも!
写真と特徴を書いてシェア。
私もTwitterで投稿したら、
近所の人が反応してくれて助かった。
ソーシャルメディアは最強ツール♡
コミュニティページもチェックして。
みんなの力で再会を✨
7. 近所の人に相談
近所の人に声かけてみて。
この猫知ってる?って聞くと情報ゲット。
長年の野良かも、またはオーナー情報も。
うちの近所のおばさんが、
「あの子、よく見るよ」って教えてくれたの。
地域のつながりが鍵!
レスキュー情報も聞けるわ♡
みんなで協力して猫ちゃんを救お✨
8. 長期ケアを考える
オーナー見つからなかったら、
餌と水の継続、または室内飼いに。
TNR(捕獲・不妊去勢・リリース)も大事。
私たちは結局、うちの子に♡
今は4匹目として幸せよ。
永遠の家を提供するのもアリ!
猫人口増やさないよう責任持って。
愛情たっぷりで新しい家族へ✨
野良猫の謎解き
野良は元ペットで迷子の場合多し。
フレンドリーなら人間好きのサイン。
でも怖がりでも、ただのトラウマかも。
医療とシェルターが基本よ
うちの猫も最初ビビってたけど、
今は甘えん坊♡ QOLアップで長生きを。
謎を解いて、愛の第一歩✨
みんなでハッピーエンドへ
野良猫対応、根気と優しさでクリアよ!
うちのファミリーもTipsで増えてハッピー♡
試行錯誤楽しんでね。
みんなの話聞きたい!コメントでシェア。
一緒に猫ライフ輝かせよ♡
質問いつでもどうぞ。
猫愛の輪広げてエンドレスハッピー✨