こんにちは、猫ママのあかりです♡
うちは3匹の猫ちゃんと賑やか暮らし!
毎日、背中を反らして遊んだり、
急に威嚇ポーズ取ったりでドキドキよ💦
最初は「何これ!?」ってビックリしたけど、
獣医さんのお話で理由がわかってスッキリ。
猫の背中反らし、実はいろんなメッセージなんだって!
5つの理由を、うちの猫エピ付きでシェア♡
これ知ったら、猫ちゃんの気持ちがもっとわかるよ。
一緒に猫語を勉強しよ✨
1. 怖がってる!脅威を感じて大きく見せようとしてる
ハロウィンの飾りみたいに、
背中反らして毛を逆立てる姿、見たことあるよね?
うちの末っ子猫が、初めて雷鳴った時、
そんなポーズで固まってたの😿
これは怖い時、本能で体を大きく見せて
脅威に「近寄るな!」って警告よ。
耳を後ろに、尻尾を膨らませて、
唸ったり牙を見せたりも一緒。
怖がり猫ちゃんには、静かに寄り添って安心させて♡
獣医さん曰く、環境の変化でよく起きるんだって。
新入り猫や知らない音、優しく慣らしてあげよ。
うちは毛布で隠れ家作ったら、
ポーズ減ってホッとしたわ✨

この写真みたいに、街中でビビっちゃう猫ちゃん…
ママの声かけで落ち着かせてね♡
怖い時はそっと見守りが大事!
2. ストレッチでリラックス中
朝起きて、ゆったり背中反らして伸びるの、
最高のリラックスタイムよね😻
猫の背骨は超柔軟で、
人間じゃ真似できないポーズ取れるのよ。
うちの長男猫は、ベッドで寝起きに
前足伸ばして背中丸めて、
満足げにゴロゴロ鳴くの♡
これで血流良くなって、筋肉ほぐれるんだって。
獣医さんも「毎日のストレッチ大事!」って。
高齢猫には特に、関節ケアにぴったり。
うちはヨガみたいに真似しちゃうわ😂
寝起きポーズは健康のサインよ✨
猫ちゃんの柔軟ボディ、羨ましいよね。
一緒にストレッチタイム楽しも!
3. 怒ってるよ!他の子に威嚇ポーズ
多頭飼いのあるある、
縄張り争いで背中反らしちゃうの💢
うちのミケちゃんと三毛猫が、
おもちゃ取り合いで急にそんなポーズ!
唸り声上げて、爪出して威嚇よ。
これは「ここは私の場所!」ってアピール。
他のペットや知らない人に近づかれた時も。
怒ってる時は刺激せず、クールダウン待って♡
獣医さんアドバイスで、別室で休憩させたら
ケンカ減ったわ。
フェロモンディフューザーも効果抜群よ✨

この金目タキシード猫みたいに、不機嫌全開…
ママが仲裁して平和にね♡
怒りポーズは一時的、愛で解決!
4. 遊びたいサイン!サイドステップで誘ってる
子猫時代によく見る、遊びモードの背中反らし!
うちの末っ子が、おもちゃ見つけて
横歩きしながら背中曲げてジャンプよ😸
これは「一緒に遊ぼう!」の招待状。
尻尾振って、瞳キラキラで興奮MAX。
大人猫も時々やるけど、子猫に多いんだって。
獣医さん曰く、エネルギー発散に最適。
遊ばないとストレス溜まるから、
レーザーや羽根おもちゃで応戦♡
うちは毎日15分プレイタイムで、
ポーズがハッピーなものに変わったわ✨
遊びサイン見逃さず、アクティブに!
猫ちゃんの野生本能、刺激してあげよ。
5. 幸せいっぱい♡ 撫でられてゴロゴロ
意外だけど、撫でられて背中反らすのも幸せの証!
うちの三毛猫が、デスクでくつろぐ時、
背中上げて頭擦りつけてくるの💕
ゴロゴロ音と一緒に、
「もっと撫でて!」ってリクエストよ。
これはリラックスと愛情表現。
尻尾もゆったり振って、
体全体で喜びを伝えてるんだって。
幸せポーズは絆の証、たくさんスキンシップ♡
獣医さんも「触れ合いが健康にいい」って。
うちは仕事中も猫膝乗りで癒され中✨

このおうちデスクで撫でるシーン、うちも毎日♡
背中反らしで幸せアピールよ!
猫のボディランゲージのヒント
背中反らしだけじゃなく、
耳、尻尾、瞳の動きも合わせて読むの大事よ💡
怖い時は耳後ろ、遊びは瞳拡大、
幸せはゴロゴロと擦り寄り。
うちの猫たち観察して、
個性わかってきたわ。
獣医さんチェックで、
異常ないか確認も忘れずに。
ボディランゲージマスターで、猫心に近づこ✨
みんなも、日々の猫ポーズをメモってみて。
みんなの猫ライフをハッピーに
背中反らしの謎、解けたかな?♡
うちの猫ファミリーは、
これ知ってコミュニケーションUP!
怖い時は抱っこ、遊びは全力で、
幸せ時はたっぷり撫でてあげよ。
コメントで「うちの猫のポーズエピ」シェアしてね。
猫ママの輪で、みんなハッピー♡
質問あったらいつでもどうぞ✨
次はどんな猫話しようかな?